無料着付け教室の選び方メリット・デメリット!おすすめ夏博多帯

役立つ知識
スポンサーリンク

無料着付け教室について知ってほしいこと!

着物初心者のあなた!

着付け教室の選び方を間違えるとすごく損しますよ!

着付け教室は日本の伝統産業の着物文化を守り呉服業界を支えていく上で重要な役割をもっています。

でも

あなたが着付けだけを習いたいと思っていても大手の無料着付け教室は必ず販売会があります。

その販売会の売上が教室の運営費に当てられるからです。

生徒さんを集めるために芸能人をテレビCMに起用したり、生徒さんが着付けの楽しさをアピールしたりしてましたよね!

あのおかげで、着付けを習う方も増え着物ブームがやってきました!

これから着付けを習おうと思っているあなた!

無料着付け教室のメリット・デメリット

大手の無料着付け教室は授業も詳しく着付けだけでなく着物の歴史や作法、文化などいろいろと学べます。

しかも無料で!

ただし、必ずと言っていいほど、協賛している問屋やメーカーによる着物や帯の販売会が講習の中に含まれます。

メーカー、問屋の直売だから着物や帯が安く買うことができると思いがちです。

普通です。

高くもないし安くもありません。

繰り返し言いますが

無料の着付け教室は着物や帯を生徒さんに販売することによって成り立っています。

無料の授業料やCM宣伝料が着物の値段に含まれています!)

着付けを教えてくれる講師の方にきものや帯をすすめられると断りにくいものですよね!

(その心理を利用しているんです)

雑誌やテレビCMに出演されてる生徒さんは高額購入者ばかりです。

それが現実なんです。

あなたが気軽に着付けを習いたいならお金を払って教えてもらう方が安いです。

呉服屋さんでも着物に親しんでもらうために1回500円か1000円くらいの料金で着付け教室をひらくところも多くなってきました。

ただし、

大手の無料の着付け教室のような詳しい専門的な講習ではありません。

本当に、着物を自分で着れるようになることが目的なので、余分なことは教えてくれません。

1回ごとの料金支払いがほとんどなので興味がなくなれば行かなければいいんです。

あなたが着付け以外にいろいろな着物の知識を身に付けたければ、大手の無料の着付け教室に通ってみてください。

ただし

販売会は必ずあります。

着付け教室の講師の方に聞いた話ですが

ほとんどの方が後ろめたさから購入するそうです。

入会する前に販売会があるかどうかちゃんと確認しておくことが大事です。

参加は自由というところがほとんどですがそんなことは建前です。

講師の先生は必死であなたを勧誘してきますよ!

そして販売会に参加したら何かしら購入させられます。

おすすめ博多帯

紬とくれば博多帯と言われるくらい紬の着物と相性がいいんです。

着物初心者のあなたもぜひ1本は欲しいですね!

今回のおすすめは黒木織物の夏におすすめの献上柄博多帯です。

夏のきものや有松鳴海絞りなど高級浴衣におすすめです。

献上柄の部分は透けずに両端が羅織りになっているすごくハイセンスな帯なんです。

詳しい画像や説明はショップで確認してみてください。

この博多帯を出品しているおび屋さんの掲げる4つの安心です。

役立つ知識
スポンサーリンク
kazusannをフォローする
スポンサーリンク
着物や帯を騙されないで安く購入する方法!かーくんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました