古典柄の有名ブランドの振袖が20万円です。
しかも仕立て付きですよ!
百貨店でも人気の有名ブランド
「吉澤友禅」と「青柳」です。
成人式でも人気のピンク色、赤色、ブルーの古典柄振袖が百貨店の相場の値段の半額以下で購入できるんです。
晴れの日の成人式が素敵な思い出になります。
記念写真は一生の宝ものですね!
成人式の振袖選びに困ってませんか?
百貨店で購入するのは値段が高くて予算に合わない!
着物に詳しくない方には
着物チェーン店は無理やり買わされそうで怖い!
着物チェーン店は勧誘もうまいです。
さらに販売も上手なんですよ!
あなたの心理を操ってあっという間に高額な振袖を購入させられますよ!
また
購入するか振袖レンタルするかなどなど・・・
なんだかんだ悩んでいると
あっという間に時間がなくなってしまいます。
そんなあなた
振袖選びは任せてください!
私は元呉服の営業マンです。
このブログでは私が楽天市場で見つけた掘り出し物の振袖をどんどん紹介します。
百貨店の相場の最低でも2割くらいは振袖を安く購入できるんです。
物によっては半額以下で購入できるものもありますよ!
振袖は高額なので間違った買い方をすると何十万円も損します。
ぜひ参考にしてくださいね!

モダン柄or古典柄?
あなたがお嬢さんやお孫さん、はたまた姪っ子に古典柄の振袖を着せたいなら絶対に購入がおすすめです。
あなたがモダン柄の振袖でいいならレンタルしてください。
理由を説明します。
モダン柄の振袖は成人式以外にほとんど着る機会がありません。
成人式のイベントだけのファッションです。
振袖レンタルは着付けやヘアー、前撮りがセットになってる場合がほとんどなのでお得です。
レンタル料金も古典柄に比べるとかなり安くてお得です。
お手入れの手間もかかりません!
収納スペースも必要ありません。
それに比べて
古典柄の振袖は成人式以外にも親族や友人の結婚式に着用できます。
また
お見合いなどの婚活にも着用できます。
古典柄の振袖は落ち着いた印象を与えますし、女性らしさがグッとアップます。
さらに
モダン柄と違って古典柄の振袖は時代を経ても色褪せません。
親子代代受け継ぐことが出来るんです。
何より着物の品格がモダン柄とは全然違います。
一回しか着る機会のないモダン柄の振袖を購入するのはもったいないです。
古典柄の振袖は購入するだけの価値があるんです。
上手く見つけると
百貨店で購入すると50万円の振袖が楽天市場では25万円位で購入出来るんです。
かなりお得でしょ?
知らなくて百貨店で購入するとお金だけで言うと 25万円も損するんですよ!
同じ有名ブランドの振袖がです。

楽天市場が安い!
百貨店や着物チェーン店ではこの値段では絶対に購入できませんよ!
理由は経費が全然違うからです。
百貨店や着物チェーン店のようなリアルな店舗は販売員さんが必要です。
その費用は1年間で何百万円です。
反対に楽天市場では販売員さんは必要でありません。
1度丁寧に商品ページを作ってしまえば24時間年中無休で働いてくれます。
また
普段は店頭で売れないので大きな呉服セールを開催します。
うっかり着物チェーン店で販売員さんにすすめられて電話番号など書いてしまうとしつこい勧誘地獄が待ってますよ?
気をつけてください!
大きな呉服セールは会場費や集客のための広告やDM制作費や郵送料などたくさんお金が必要です。
当然、きものや帯の値段にプラスされる仕組みです。
他にも理由はありますが細かくなってしまうのでやめときます。
そういったいろんな費用が楽天市場に比べて実際の店舗はたくさん必要なんです。
その分きものや帯の値段が高額になるんです。
産地の旅行や有名人が招待された呉服の展示会はが多いところは要注意です。
相場よりとんでもなく高い値段で購入させられますよ!
楽天市場のデメリット!
画像で高額な振袖を選ぶのは難しいです。
でもショップによっては事前に現物が確認できるところもあるので試しに問い合わせてみてください。
送料を負担するところが多いでが家族で百貨店に下見に行くと思えば安いものでしょう!
交通費や食事代などお金が結構かかりますよね!
まとめ

今回紹介した吉澤友禅と青柳の振袖を出品しているショップ
京都きもの市場さんは楽天市場でも老舗です。
京都と銀座に実際の店舗を運営しているので安心んできるショップです。
品揃えも豊富で、きものに関しては楽天市場でも一番でしょう。
きもの通からも欲しいものが必ず見つかると定評があるんですよ!
また
お手入れサービス部があるのでアフターサービスなど着物に詳しくない方も安心です。
通常はこんなに安く購入できません。
古典柄の振袖を購入するなら絶対におすすめです。
こんなチャンスはめったにありませんよ!
もっと画像や詳しい説明が見たい方はリンクをクリックしてショップを訪れてください!
|
|
|
コメント