大島紬におすすめです。
「紬とくれば博多帯」
と言われるくらい博多織の帯と紬の着物の愛称は抜群です。
締めやすくて緩みにくいのが特徴です。
あなたが着物初心者ならぜひ1本は持ってください。
白地にグラデーションのチェックボーダー柄がおしゃれです。
紬以外にも色無地とのコーディネートも素敵です。
もちろん小紋にもコーディネートできますよ!
モダンな柄なので濃い地色の着物や同色系の着物どちらでもOK
百貨店の呉服セールでは10万円以下では絶対に購入できません。
あなたのコレクションに加えてほしい1本です。
博多帯とは
縞や格子、独特の独鈷花皿模様(どっこはなざらもよう)が印象的な博多織りは、
粋な着物姿には欠かせません!
くっきりと浮き出た模様は中国から伝わった浮き織りの技術をもとにしています。
今日の博多織りは16世紀後半に博多の組紐商が考案したものです。
博多織はまたの名を「博多献上」や単に「献上」ともよばれます。
これは江戸時代になって毎年3月に帯地、10月に裃が将軍に献上されたからです。
博多織はほかの産地のものに比べて緯糸が太く、経糸が細くて密に織られています。
経糸に6000本から7000本もの絹糸を用いて、太い緯糸を強く打ち込んで織るため、織り上がった帯には横に畝が見えます。
ほかの織り帯が緯糸で模様を織り出すのに対して、博多織は経糸で模様を表現しています。
縦の連続模様が博多帯の特徴です。
独特の独鈷花皿模様(どっこはなざらもよう)が印象的な博多織ですが多色使いで様々な文様を織り出した紋博多もあります。
博多帯は張りのある固い地厚の帯です。
八寸帯や半幅帯に織られることが多く、結びよい崩れない帯として定評があります。
きつく締めたときや大きく息をしたとき強く打ち込んだ糸がきゅっと鳴る絹鳴りの音も博多織の魅力です。
紗献上
紗織りの博多織のことで夏の洒落着や浴衣に最適です!
帯の格
小紋や紬などのお洒落着、江戸小紋や単衣の紬にもどちらかと言うと春や秋向きです。 半幅帯は浴衣や普段着に合わせます。 |
高額品なので返品も可能です。
※詳しくはショップページで確認してください。
この博多帯を出品している
京都きもの市場さんは品ぞろえも豊富です。
高級呉服の品ぞろえは間違いなく楽天市場では1番です。
百貨店の呉服セールに滅多に出品されないような逸品ものもたくさんあります。
着物愛好家のみなさんに
「欲しいものが必ず見つかるお店」
といわれるくらいなんですよ!
あなたも欲しいものが必ず見つかりますよ!
ぜひ訪れてみてくださいね
|
コメント