藤井寛の袋帯がおすすめです。
西陣の老舗小森織物謹製の逸品です。
極細の箔糸が織り込まれたしっとりとした柔らかく、張りのある帯地に
藤井寛の王朝花合わせの柄はどんな着物も引き立ててくれます。
藤井寛はもちろん最高級の加賀友禅など逸品着物にコーディネートしてください。
【お仕立て付き】京の老舗 小森織物謹製 太駒糸錦袋帯 藤井寛 王朝「花合わせ」[…
-王朝「花合わせ」-
馥郁たの悠久の煌
薫蘭永く香をとヾめ
王朝の典雅とこしえに平安時代に起こった、遊戯のひとつに「貝あわせ」があります。
これは貝に絵が描いてあり、左右にわけ絵柄を合わせて多く合わせた人の勝ちとします。その貝は蛤で、二枚が必ず同じ貝でないと合わないという特性があり、
一組の男女の終生離れることのない縁えお象徴するという意味があって、
王朝~平安朝に花嫁道具として尊重されました。
熟練に技を必要とする挿友禅のみで染め上げ、
深艶感と品格漂う豊富な色遣いの着物(花)、
緻密で秀麗優美に富み、卓越の名工によって織り上げられた帯(花)、
この二つは出会い王朝貴族の雅を甦らせ、ここに「花合わせ」として提案致します。
藤井寛【略歴】
昭和10年 下絵師 藤井桃陰の長男として生まれる。
昭和34年 同志社大学経済学部 卒業。後、父桃陰に師事する。
・主たる作品
一.秋篠宮妃殿下御訪問着(山取松藤長模様)制作に従事
一.紀宮様御振袖(雲取典麗彩重ね)の制作に従事
一.皇太子妃殿下御振袖(王朝典雅扇)の制作に従事
おすすめ記事
最後に
今回紹介する藤井寛袋帯を出品している【あすかや】さんは
商品の下見もできるので詳しくはショップページで確認してください。
高額品なので素材感や色合いをぜひ確かめたいですよね!
私は元呉服の営業マンです。
百貨店の呉服セールでは藤井寛袋帯は25万円から28万円で出品していました。
百貨店の値段より5万円以上も安く購入できますよ!
|
コメント