七五三20代母親にピンク色訪問着レンタルセットが17800円

スポンサーリンク

私は元呉服の営業マンです。

当時は百貨店の呉服売り場に毎日のように出入りしていました。

このブログでは私が楽天市場で見つけた掘り出し物を紹介しています。

ぜひ参考にしてくださいね!

七五三やお宮参りは記念写真として一生残ります。

そんなイベントだからこそ着物をきたい!

でも着物は高いから購入するのは無理というあなたにおすすめです。

七五三の着物選び方

あくまでもお子様が主役なので薄い地色の着物が良いでしょう。

レンタル訪問着は無難な柄が多いので気にしなくても大丈夫です。

ポイントは帯です。

レンタル訪問着は帯がお任せの場合が多いので

写真の通りのコーディネートか確認しておいてください。

こちらのショップでは帯のグレードアップが出来るのでそちらをおすすめします。

今回紹介するのは花模様が上品なピンク色の訪問着です。

上品なピンク色なのでお子様の着物の色が何色でも邪魔しません。

神社の木々にもなじんで写真映えしますよ!

自然によくなじみ七五三やお宮参りにはぴったりです。

訪問着16点フルセットレンタル料金が17800円です。

あなたが用意するのは補正用のタオルだけです。

この訪問着をあなたが百貨店や呉服チェーン店で購入するとしたら

仕立てがついて20万円以上は必要です。

悪徳チェーン店なら30万円くらいの値段がついてます。

着物だけでです。

元呉服の営業マンの私が自信をもっておすすめします。

16点フルセットで17800円だったら洋服を購入するよりより安いですよね!

ショップページにはまだまだたくさんの訪問着が紹介されています。

七五三の母親用訪問着をあなたが探しているなら

ぜひショップを訪れてみてください。

まだ予約間に合いますよ!

お子様の着物レンタルもあります。

ショップ説明

華やかな種類の菊が美しく描かれとても美しい訪問着、目にするものを心躍らせてくれるようですね。
菊は中国より平安時代に伝来され今日の日本に定着しました。宮中では菊の節句と言われる「重陽の節句」(旧暦9月9日)が明治時代まで行われ、現在皇室園遊会(観菊御宴)として毎年開催されているのは有名ですね。
また菊花紋章(十六弁八重表菊紋)は、鎌倉時代の後鳥羽上皇が菊を大変好み、身の回りのものに施したことから天皇および皇室の紋となったとされています。
菊にも様々な種類と花言葉があるようです。ほんの一例ですがご紹介します。
大菊「あなたを心から愛します」ポンポン菊「嬉しい夢」黄色の菊「いつも満たされる」白菊「真実を求める」赤菊「社会への愛」どの菊をとってみても素晴らしい意味が込められています。
菊全体の意味は、「王侯に相応しい壮麗さ」「高貴」「高潔」「高尚」の意味もあるようです。
菊と共に描かれているアジサイも素敵な花言葉を持っています。小さな小花がたくさん集まって一つの花になっている様子から「家族団らん」「仲良し」「家族の結ぶつき」などを意味しています。
彩鮮やかな花模様が記念の日を華やかにしてくれること間違いないでしょう

おすすめ記事

プロおすすめ!七五三母親の訪問着レンタル(クリームイエロ)

七五三母親30代におすすめ!レンタル訪問着ペールイエローが安い

 

訪問着
スポンサーリンク
kazusannをフォローする
スポンサーリンク
着物や帯を騙されないで安く購入する方法!かーくんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました