私は元呉服の営業マンです。
当時は百貨店の呉服売り場に毎日のように出入りしていました。
このブログでは私が楽天市場で見つけた掘り出し物を紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね!
七五三やお宮参りは記念写真として一生残ります。
そんなイベントだからこそ着物をきたい!
でも着物は高いから購入するのは無理というあなたにおすすめです。
七五三の着物選び方
あくまでもお子様が主役なので薄い地色の着物が良いでしょう。
レンタル訪問着は無難な柄が多いので気にしなくても大丈夫です。
ポイントは帯です。
レンタル訪問着は帯がお任せの場合が多いので
写真の通りのコーディネートか確認しておいてください。
こちらのショップでは帯のグレードアップが出来るのでそちらをおすすめします。
今回紹介するのは水色の地色に流水に貝桶柄訪問着です。
大きいサイズなので身長168センチくらいの方まで素敵に着用出来ます。
落ち着いた地色なのでなのでお子様の着物の色が何色でも邪魔しません。
神社の木々にもなじんで写真映えしますよ!
自然によくなじみ七五三やお宮参りにはぴったりです。
訪問着16点フルセットレンタル料金が13800円はこちらのショップでも最安値です。
あなたが用意するのは補正用のタオルだけの安心セットです。
この訪問着をあなたが百貨店や呉服チェーン店で購入するとしたら
仕立てがついて20万円以上は必要です。
悪徳チェーン店なら30万円くらいの値段がついてます。
着物だけでです。
帯屋小物まで揃えたら30万円くらいは必要なんです。
もちろんクリーニング代金などのお手入れの必要もありません。
元呉服の営業マンの私が自信をもっておすすめします。
16点フルセットで13800円だったら洋服を購入するよりより安いですよね!
ショップページにはまだまだたくさんの訪問着が紹介されています。
七五三の母親用訪問着をあなたが探しているなら
ぜひショップを訪れてみてください。
まだ後半の予約間に合いますよ!
お子様の着物レンタルもあります。
ショップ説明
淡い水色の地色に、パステル調に描かれた草花と「貝桶」が華やかな雰囲気の訪問着です。
幸福を意味する「牡丹(ぼたん)」や、長寿を願う「菊」と「松」そして「もみじ」。さらに、魔除けを表す「菖蒲(しょうぶ)」や、子孫繁栄の象徴である「藤」など、咲き時もさまざまな草花と、それぞれの良い意味を、願い、祈りをこめて、美しく描かれています。
その花々の中に描かれている「貝桶(かいおけ)」は、中に「貝合わせ」という遊びに使われる二枚貝が納まっています。この二枚貝は、もともと上下1つであった貝殻としか合わさりません。
そのため、貝桶の文様は、「夫婦円満」の象徴となり、それを願う想いがこめられています。
優しい色合いの中に、未来への願いや想いがめいいっぱいこめられている、お祝い事にはぴったりなおキモノとなっております。
おすすめ記事
七五三母親30代におすすめ!レンタル訪問着ペールイエローが安い
|
コメント