藤井寛の豪華な振袖帯です。
私は元呉服の営業マンです。
デパートの呉服売り場に毎日のように出入りしていました。
このブログでは私が楽天市場で見つけた掘り出し物を
紹介しています。
デパートの呉服セールの値段相場の半額以下のものもあるので
ぜひ参考にしてくださいね!
今回紹介するのは
皇室献上作家で京友禅を代表する藤井寛が監修し
西陣の老舗小森織物が織り上げた最高級佐賀錦振袖帯です。
古典柄振袖にもモダン柄振袖にもコーディネートして素敵な振袖姿を演出します。
こちらの振袖帯はたくさんの色糸が使われているので振袖の色目は問いません。
佐賀錦とは
佐賀錦は金箔、銀箔、漆を貼った特性の和紙を細かく裁断したものを経糸に、
染めて撚った絹糸を緯糸にして織り上げる日本でも有数の豪華な織物です。
錦織や唐織と異なり、佐賀錦は日本で生まれました。
平織、綾織、網代、紗綾形、菱文など数十種類の織文があります。
気品のある美しさの中に手作りの素朴さと和紙の温もりをあわせ持っています。
江戸時代に佐賀島支藩鍋島家中で織られたので、かつては鹿島錦と呼ばれました。
代々の鍋島家の夫人たちが工夫を重ねて完成させたもので、明治、大正期に
東京山の手の上流階級の女性たちのあいだで大流行した裂地です。
最大の特徴は経糸に金銀の箔糸を使い、緯糸には金銀糸、色糸など多彩な絹糸を用いることです。
錦織と同様に、文様は緯糸で表しますが、経糸に箔を使っているせいか
美しい輝きのなかに文様が浮かび上がり、華やかさのなかにもしっとりとした趣が感じられます。
当初、鹿島錦の名前がついていたこの裂地は、明治43年(1910)に日英大博覧会に出品され、
それを機に佐賀錦の呼称がつきました。
京都西陣の老舗帯メーカーがが佐賀錦を帯地として開発したのもこの頃です。
手工芸品として発達した佐賀錦は、現在も佐賀県を中心に袋物や高級草履用として織られています。
こちらは小さな木製の組台が使われます。
西陣で帯地として織る場合は、錦織と同じように大きなジャカード機を用います。
現在佐賀錦は技術者の減少などなより高級な希少品となっています。
帯の格 箔使いの豪華な帯なので、格調高い文様は黒留袖や色留袖の正装に合わせます。 振袖用の華やかな帯は変わり結びで各種式典に合わせることができます。 |
おすすめ記事
振袖コーディネートの基本!振袖小物・振袖帯!プロが教えます!
最後に
着物や帯は高額品なので下見がしたいですよね!
こちらのショップあすかやさんでは購入前に下見ができます。
詳しくはショップページで確認してください。
コメント