千總の振袖の水色が1番安く購入できますよ!
“クリアランス価格28日まで!”【創業祭最終クリアランス】創業460年・老舗【千…
私は元着物問屋の営業マンです。
当時は百貨店の呉服売場に毎日のように出入りしていました。
その経験を生かして
このブログでは私が楽天市場で見つけた掘り出し物を紹介しています。
今回は何と!
(千總)ちそうの振袖です。
裾裏も表生地と同じ生地で染められています。
箔つかいなど金彩加工も施されています。
金駒刺繍が施されています。
着物にあまり興味がない方も千總(ちそう)の名前は聞いた事があるのでは?
着物=千總(ちそう)
と思ってる方も多いんです。
私も百貨店の呉服セールで販売しているときは
「千總の振袖はありますか?」
とよく聞かれました。
着物好きのあこがれのブランド
「千總」の振袖が297000円なんです。
しかも貴重なブルーですよ!
色白で細身の方におすすめです。
百貨店でも特選呉服として取り扱われているラグジュアリーブランド
「千總」の振袖がこんなに安く購入できるのは楽天市場だからです。
成人式以外にも親族のや友人の結婚式に着用できます。
将来結婚して娘さんができたら親子で同じ振袖で成人式に参加できます。
記念写真は親子の素敵な思い出になりますよ!
お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)
目次
振袖レンタルはお得?
千總の振袖はレンタルでも高額なので2回着用すればレンタル振袖より購入するほうがお得です。
振袖レンタルは普段は安いですが成人式前後はぐっと高くなります。
成人式価格というやつです。
また
千總の振袖に限らず古典柄の振袖は人気なので成人式では何十万円にもなります。
人気なのでレンタルも競争です。
何十万円も振袖レンタルにお金を払うなら購入するほうが絶対にお得ですよね!
もっと画像や詳しい説明が知りたい方はリンクをクリックしてショップを訪れてみてください。
“クリアランス価格28日まで!”【創業祭最終クリアランス】創業460年・老舗【千…
千總(ちそう)とは
今から遡ること460年余り。
西暦1555年(弘治元年)、千切屋西村家が京都三条烏丸西入御倉町の地に
織物業を始めたことが千總の創業のはじまりとされております。もともと千總の先祖は藤原氏の出で、奈良興福寺の一乗院に関係が深く、
春日大社の若宮祭に『千切花』(ちぎりばな)と呼ぶ供花を捧げるのを慣例としていました。京都に移ったのは、平安遷都に際し都城造営の仕事を命ぜられたからだといいます。
この宮大工のときに『千切屋』の屋号を賜り、
そして織物業の創業にあたり千切屋總左衛門の名から『千總』と名付けたのでした。その後、江戸の中期にかけて友禅染めが大流行し、
千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。昭和33年には皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、
現在に至るまで 「千總の友禅」は多くの人々にとって憧れの存在となっております。
帯締め帯揚げのコーディネートの基本!
あなたの振袖選びの参考になれば幸いです。
帯揚げは総絞りのものが一般的で、振袖や帯の柄の一色を使うのがオーソドックスな方法です。
重ね衿の色と同系色であわせればモダンになります。
また反対色であわせれば華やかになります。
帯締めは太めのものを使います。
色は重ね衿か帯揚げのどちらかの色に合わせるとまとまりやすいです。
平らに組まれた平組みと丸く組まれた丸組みがあり、飾り結びには丸組みを使います。
平組みは古典柄によく使われます。
この基本を知っておいてください。
振袖選びにおすすめ記事
振袖選びの参考にしてください
振袖コーディネートの基本!振袖小物・振袖帯!プロが教えます!
最後に
この千總(ちそう))振袖を出品している京都きもの市場さんは
品ぞろえの豊富さなら楽天市場で一番です。
着物愛好家からも
「欲しいものが必ず見つかるお店」
定評があるほどです。
正直に言うとほかのショップに比べれば少し値段は高めです。
でも
今回のような掘り出し物はほかのショップでは見つかりません。
品ぞろえ豊富な京都きもの市場さんだけです。
あなたもきっと欲しいものが見つかりますよ!
詳しい説明やもっと大きな画像が見られます。
ぜひショップを訪れてみてください。!
もっと画像や詳しい説明が見られます。
ショップページを訪れてみてください。
|
コメント